こんにちは、今様(@imayou_check)です。
という疑問を抱いていませんか?
そんな疑問を解決すべく、本記事ではhontoの評判と口コミを紹介していきます。
hontoは実店舗とのつながりが強く、hontoならではの特徴が多いです。
しかし利用した私は、
という感想も抱きました。
本記事を通して、hontoを使うべきかどうか判断してみてください。
目次
hontoをおすすめしない理由!

hontoはネット通販と電子書籍を利用できる「ハイブリッド型総合書店」です。
そんなhontoは、
- 実店舗に行かない人
- 紙媒体の本を買わない人
- 近くに丸善・ジュンク堂・文教堂がない人
にはおすすめできません。
なぜならhontoは大型書店との連携したサービスが多く、大型書店で本を買わない人にはメリットがないからです。
しかし逆に言えば、丸善・ジュンク堂・文教堂に出向いて書籍を買っている人にはおすすめですよ。
hontoとは?
サービス名 | honto |
運営会社 | 大日本印刷株式会社 |
URL | https://honto.jp/ |
配信冊数 | 約125万冊(※2020年7月27日時点) |
ジャンル | 小説・文学/マンガ/実用書/ライトノベル |
提携店舗 | 丸善/ジュンク堂/文教堂/戸田書店/啓林書店 |
対応デバイス | スマホ / タブレット / PC |
「honto」は「ネット通販」と「電子書籍」を取り扱っており、ハイブリッド型総合書店といわれています。
他のサービスと比べての大きな違いは、実店舗とのつながりがあることです。
丸善・ジュンク堂・文教堂といった大型書店と提携しているため、
- 共通のポイントを利用できる
- 実店舗でもポイント還元がある
- ネットで在庫確認ができる
といった連携ができます。
実店舗とつながりのあるhontoならではの特徴を活かせれば、あなたにぴったりのサービスになるでしょう。
冊数とラインナップ紹介

hontoで読むことができる電子書籍の冊数は以下の通りです。
ジャンル | 冊数 |
小説・文学 | 94,689 |
文庫 | 57,820 |
新書 | 17,814 |
ライトノベル | 41,023 |
マンガ・コミック | 352,439 |
エッセイ・ノンフィクション | 31,769 |
経済・ビジネス | 31,307 |
社会・政治 | 14,564 |
コンピュータ・IT | 10,108 |
エンタメ・テレビ | 14,606 |
哲学・心理・思想 | 10,843 |
雑誌 | 36,730 |
ずば抜けてマンガ・コミックの冊数が豊富ですね。
35万冊は、マンガ・ラノベで有名な『BOOK☆WALKER』よりも多いラインナップです。
配信されている人気マンガは、
- ゴールデンカムイ
- ワールドトリガー
- かぐや様は告らせたい
- 鬼滅の刃
- おおきく振りかぶって
- 青の祓魔師
- SPY×FAMILY
- ダンジョン飯
- ONE PIECE
などがあります。
人気マンガは電子書籍化されており、困ることはないでしょう。
その他のジャンルのラインナップも気になれば、下のリンクからチェックしてみてください。
hontoのメリット
hontoのメリットは、
- 実店舗とのコンボが強い!
- クーポンが多い
- 「ブックツリー」であなたにおすすめの本が見つかる
- hontoアプリでマンガが読みやすい
の4つあります。
実店舗とのコンボが強い!

実店舗と提携しているhontoならではの強みは、以下の4つです。
- 実店舗・honto間でのポイントの共有
- 実店舗の在庫状況をネットから確認できる
- 実店舗で購入した本の電子書籍版は、5年間50%OFF
- 実店舗・電子書籍・通販サイトをそれぞれ1,000円以上利用で、ポイント還元率2~4倍
特におすすめなのが、
- 実店舗で購入した本の電子書籍版は、5年間50%OFF
- 実店舗・電子書籍・通販サイトをそれぞれ1,000円以上利用で、ポイント還元率2~4倍
の2つ。
実店舗で購入した本の電子書籍版は5年間50%OFF

hontoには、「読割50」というサービスがあります。
これは丸善・ジュンク堂・文教堂で紙媒体の本を購入した時、同一の電子書籍が、購入後5年間50%OFFで購入できるサービスです。
肌身離さず持っていたい本に出合ったときに、常にスマホから読めるようにできるのでおすすめです。
実店舗・電子書籍・通販サイトをそれぞれ利用で還元率アップ!

hontoで活用できる「hontoクラブ」は、電子書籍・本の通販・実店舗の利用状況によって、ポイント還元率がアップするサービスです。
2カ月間「電子書籍・本の通販・実店舗」のいずれか2つの利用料金が、それぞれ1,000円以上であれば翌月のポイントが2倍。
「電子書籍・本の通販・実店舗」3つすべての利用料金が、それぞれ1,000円以上であれば翌月のポイントは4倍となります。
クーポンが多い
hontoはクーポンの数も多いです。
今見ただけでも7つありました。

それに割引率も20%~50%OFFと高めで、お得に買い物することができます。
「ブックツリー」であなたにおすすめの本が見つかる

hontoの大きな特徴として、「ブックツリー」が挙げられます。
ブックツリーとは本の専門家であるブックキュレーターが、あなたに合った本を紹介してくれるサービスです。
あなたの購入履歴や閲覧履歴から、興味や関心のありそうな関連本を紹介してくれるため新たな本と出合えるでしょう。
キュレーターには、堀江貴文さんといった有名なタレントや、佐藤優さんなどの著者・作家、読書にくわしい書店員や大学教授が大勢います。
キュレーターがそれぞれ、ジャンルごとにおすすめ本をまとめているので、気になったらぜひチェックしてみてください。
アプリでマンガが読みやすい

hontoアプリは、マンガが読みやすい設計になっています。
それは見開き1ページを1枚の画像として表示してくれるからです。
他のアプリだと、1ページずつ画面を切り替えないといけませんが、hontoアプリは見開きページが繋がっています。
そのためマンガを読むときは、紙媒体での本と同じ感覚で読み進められますよ。
hontoのデメリット
hontoのデメリットは、
- 実店舗が近くに無いと活かせない
- 電子書籍の品ぞろえが悪い
- ポイント面でのお得感があまりない
- 通販サイトの発送が遅い
の4つあります。
実店舗が近くに無いと良さが活かせない

hontoの強みは実店舗との連携です。
そのため、実店舗を活用しないor活用できない方にはおすすめできません。
特に以下の14県にはhontoと連携している実店舗無いので、活用しようにもできないのが現状。(2020年7月時点)
栃木・富山・石川・福井・和歌山・鳥取・島根・山口・徳島・高知・佐賀・長崎・熊本・宮崎
実店舗を利用できないと、メリットは大きくないのでおすすめできません。
電子書籍の品ぞろえが少ない

hontoの電子書籍のラインナップは、他のサービスと比較しても多いとは言えません。
電子書籍の最大手であるKindleストアと比較したのが下の表です。
honto | Kindleストア | |
---|---|---|
小説・文学 | 94,689 | 60,000以上 |
ライトノベル | 41,023 | 40,000以上 |
マンガ・コミック | 352,439 | 100,000以上 |
経済・ビジネス | 29,649 | 50,000以上 |
社会・政治 | 14,564 | 30,000以上 |
コンピュータ・IT | 10,108 | 10,000以上 |
雑誌 | 36,730 | 40,000以上 |
合計 | 約125万冊 | 約600万冊 |
※2020/7/28時点(Amazonはおおよその数字)
Kindleストアは細かな数字は出せないので詳しい比較はできませんが、合計冊数を見てください。
hontoの電子書籍はKindleストアの5分の1しかありません。
電子書籍を限定的に読みたいなら、hontoはあまりおすすめできないですね。
ポイント面でのお得感があまりない

hontoのポイント還元率は、他のサービスと比べて高いとは言えません。
「電子書籍×本の通販×実店舗」の3つで1,000円以上利用したときの4倍が最大。
しかし楽天の電子書籍ストアである「楽天Kobo」なら16%の還元率、ラノベ・マンガに強い「BOOK☆WALKER」なら最大18%の還元率です。
還元率でお得に利用したいなら、別のストアを使いましょう。
関連:【比較】楽天KoboとKindleストアはどっちがおすすめ?7つの観点から徹底比較
通販サイトの発送が遅い

口コミにもありましたが、通販サイトで購入してから発送するまでに時間がかかるようです。
Amazonなら1~3日という短時間で届きますが、hontoの場合は5日以上待たされていることも。
すぐに読みたい本がある場合は、hontoは利用せず、Amazonや実店舗に出向くのが良さそうですね。
hontoの評判や口コミは?
Twitterから拾った、hontoの口コミを紹介します。
口コミを見ても、「ブックツリーが便利!」といった意見をよく見かけました。
hontoは店舗在庫有無一覧見られるのいいな
— はやて🐻a.k.a.イケメンハンター (@yanqizhuo) July 26, 2020
今までは本もAmazonか楽天で買ってたけど、最近はhontoを使ってる。在庫や本の種類が多いのと、ブックツリーで新しい本に出会えるのが良い。
インターネットだと自分で検索した情報しか見れないけど、hontoだと知らない世界が見つかる。これが『オンライン書店』なんだなぁと思う。— しるこ (@Srk_mame) July 15, 2020
hontoのブックツリーが沼で 「この本気になるな〜」って本がどこかしらのブックツリーに入っていたらもうそれまでである ブックキュレーターさんが選んだ「関連性の高い本」がコメント付きでズラッと…芋づる式に…いやツリーなんで木なんですけど…沼…って感じ(沼) 本屋さんと変わらん…
— 滝本 (@mixandjam) July 11, 2020
アプリのUIが、hontoが一番好みなのよね。kindleというか、amazonは全体的にUIがしっくりこない。
— >Д< (@tabineru) July 23, 2020
良い口コミとは反対に「発想が遅い」という声が多く見られました。
hontoって発送遅いんだね。店舗にも在庫あるみたいだしすぐ発送されるだろって思ってたけど1~3日の商品が3日経っていまだに入荷待ち。安売りの電子書籍だけにして紙の本にはもう使わないわ。
— 葵唯 (@sgaoi17) July 24, 2020
hontoなるべく使ってるけど、マジで発送が遅い。Amazonなら明日発送のものが21日かかる🥺
— い〜な (@i_na17) July 5, 2020
電子書籍で数百冊ラノベ漫画その他買ってきてhonto使ってるけど、昔に比べて還元率悪くなったの悲しいけど、仕方ないのかなって感じ
— Konan (@onPast) June 30, 2020
昔は近所の本屋を使ってたけどどんどん潰れていってしまってな……。今はいわゆるツタヤとかそういうのしか残ってない。
それに、hontoの店舗検索見てるとそもそも栃木には店舗がなかった。 pic.twitter.com/VZGoCZIj2V
— 夜行 (@yagyo) January 11, 2020
hontoでの支払い方法
hontoの支払い方法は以下の通りです。
【電子書籍ストア】
- クレジットカード(JCB/VISA/MasterCard/アメリカン・エキスプレス/ダイナース/UC/UFJ/DC/NICOS/セディナ・OMC/三井住友/セディナCF・CF)
- spモード決済
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い
- WebMoney
- BitCash
- リクルートかんたん支払い
- LINE Pay
- 図書カードNEXT
- hontoポイント・クーポンでのお支払い
【本の通販ストア】
- クレジットカード(JCB/VISA/MasterCard/アメリカン・エキスプレス/ダイナース/UC/UFJ/DC/NICOS/セディナ・OMC/三井住友/セディナCF・CF)
- コンビニ支払い
- 電子マネー(Mobile Edy・モバイルSuica)
- 代引き
- 図書カードNEXT
- hontoポイント・クーポンでのお支払い
実際にhontoを使ってみた感想
hontoは、いかに実店舗と連携して利用できるかがポイントとなります。
私の場合は近くにジュンク堂がないため、hontoを継続的に利用するメリットはありません。
しかし
- ブックツリー
- クーポン
の2つはお得に利用することができます。
ブックツリーでは本は買わないにしても、自分に合った本を紹介してくれるため、新たな本との出会いが見つかるでしょう。
またクーポンは40%OFFや50%OFFといったものも多く配布されているため、特定の本を買うときにはお得に購入することができます。
この2つのメリットがあり、最低でも月に1度はサイトを訪れています。
それでも、やはり実店舗との連携がないとhontoの良さを生かせないので、実店舗を活用しない電子書籍好きにはおすすめできないですね。
hontoまとめ
- 実店舗に行かないとお得感がない
- 電子書籍の品ぞろえが悪い
- 提携している丸善・ジュンク堂・文教堂がない県がある
- 紙媒体の本の発送が遅い
実生活の中で時間がなく、少しでも本を読む時間を確保したい人にとって、実店舗に出向くのに抵抗がある人もいるでしょう。
そういう人にとっては、hontoの利用はおすすめできません。
しかしhontoの中にあるブックツリーは、あなたのおすすめの本を紹介してくれるため活用できます。
部分的に活用できる部分は活用して、少しでも読書を有意義なものにしてみてください。
以上、今様(@imayou_check)でした。


