こんにちは、今様(@imayou_check)です。
私の中での頭がいい人の定義は、「考えることのできる人」
自分の頭で考え、自分なりの考えを出せる人こそ、真の頭のいい人だと考えています。
そんな、頭のいい人になるためにおすすめしたい本が『考えるとはどういうことか』です。
本書は、学校でも教えてくれなかった「考える方法」について解説されており、考え方のコツについて学べます。
本記事では、『考えるとはどういうことか』の紹介をしていきます。
目次
『考えることはどういうことか』の著書梶谷真司さんとは?
まずは、本書の著者である梶谷真司(かじたにしんじ)さんについて紹介します。
- 京都大学文学部哲学科卒業
- 京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了
- 東京大学大学院総合文化研究科 教授
という経歴。
博士課程修了に東京大学大学院教授という、超高学歴をお持ちの方です。
研究分野は比較思考や哲学などで、様々なイベントを開催されています。
そんな、超高学歴の梶谷真司さんの思考に対する思いが紹介されているのが、『考えるとはどういうことか』です。
『考えるとはどういうことか』要約
一人で考える時、私たちは自分に問いかけては答え、それを繰り返す。つまり思考とは自分自身との「対話」なのだ。
そして対話であれば、語る相手、つまり「聞く」人がいる。一人で考えている時、この聞き手は自分自身であるが、それは潜在的には他者である。
したがって「考えること」は、他の人との対話、「共に問い、考え、語り、聞くこと」であると言える。
『考えるとはどういうことか』P.13より引用
本書では、あなたがもっと自由になるための、考えるという行為について解説されています。
本書での「考える」の定義は、「問い・考え・語ること」
そんな考えるという哲学的体験は、生きている限り必ず必要なものです。
しかし、考えるという行為については、学校で教わることもなく、
と言われるだけ。
そこで考えて導き出されるものは、教師によって誘導されたものであってあなたの考えではありません。
つまり、決められた正解に向けて「考えさせられている」だけなんです。
考えるという本当の行為は、「自分自身に問いかけ、自分なりの答えを出すこと」
これができて、初めて考えるという行為ができたことになるんです。
(2021/03/11 15:17:50時点 Amazon調べ-詳細)
『考えるとはどういうことか』で学べたこと2つ
私が本書を読んで、考えるという行為に役立った部分は、
- 思考の質は問いの質によって決まる
- 他者に対して語ることが重要
の2点です。
思考の質は問いの質によって決まる
問いによって考えるようになるということは、何をどのように問うかによって考えることが変わってくるということを意味する。つまり、問いの質によって思考の質が決まるのである。
『考えるとはどういうことか』P.115より引用
考えるという行為は、「問い」が必ず必要になります。
問うことによって、初めて思考を巡らせることができるんです。
そして、その思考の質は問いの質によって決まります。
例えば、
「あの人のこと好きだなあ」
という思いがあったとします。
この思いに対して、
「なんで好きなんだろう?」
という問いだけでは、生まれてくる答えも1つだけです。
しかし、
「なんで好きなんだろう?どこが好きなの?いつ好きになったの?他の人とは何が違うの?そもそも好きって何だろう?好きなものの共通点は?」
などとつなげていくと、あなたの思考はどんどん深まっていきます。
問いの質を高め、何度も質問を問いかけることで、あなたの思考の質は高まっていくんです。
私自身、本書を読んだおかげで様々な視点から思考できるようになりました。
本書の第3章では、「問いの型」も紹介されているので、気になった方はぜひ参考にしてみくださいね。
(2021/03/11 15:17:50時点 Amazon調べ-詳細)
他者に対して語ることが重要
私たちが考えていることは、声に出して語る(あるいは文字で書く)ことで、初めて明確な形をとる。
『考えるとはどういうことか』P.145より引用
あなたが考えたことは、他者に対して語らないと明確な答えにはなりません。
他者に対して語る時は、ズレなく通じるように、伝わりやすい言葉を選びますよね。
言葉を選んでいる最中に、自分の中でも思考が整理され、初めてあなたの答えになっていくんです。
つまり、頭の中で思考したことは「アウトプット」しないと意味がありません。
このアウトプットは、友人に話すでもメモを取るでもなんでも良いですが、私の場合はTwitteとブログを活用しています。
この2つは、「フォロワー」と「読者」という他者が明確にいるため、少しでも内容が伝わるように工夫して言葉を選ばないといけません。
特におすすめなのが、Twitterです。
Twitterの1ツイートにおける文字制限は140文字。
この140文字の中で、自分の主張が伝わるようにツイートしないといけないので、言葉選びが重要になります。
そのため、必然的に思考したことが整理されていくんです。
SNSをインプットとして利用している人もいるでしょうが、アウトプットにも活用していきましょう。
そうすれば、あなたの思考もどんどん深まっていきますよ。
『考えるとはどういうことか』まとめ
- 「考える」という本質を知りたい人
- 考えるためのプロセスを知りたい人
- 考え方の型を知りたい人
考えるという行為は、学校で教わるわけではないので、ほとんどの人が我流でしょう。
必死に考えて試行錯誤しようとしても、考え方を知らないのであれば答えは出てきません。
しかし、本書の中ではそれを簡単に解説してくれています。
考えるという行為を積み重ねることで、あなたの知識や思考は深まります。
そのためにも、日ごろから考える癖をつけて思考の質を高めておきましょう!
以上、今様(@imayou_check)でした。
(2021/03/11 15:17:50時点 Amazon調べ-詳細)