こんにちは、今様(いまよう)です。
本記事で紹介する『伝え方が9割』は、
2020年2月5日に100万部を突破した大ヒット本。
発売から7年以上経った今なお、
書店の店頭でよく見かけます。
そんな本書では、自分の願いを実現させるための伝え方について紹介されています。
- 自分の願いを少しでも実現したい人
- ブロガーやライターで自分の主張を正しく伝えたい人
- SNSで多くの反応を得たい人
『伝え方が9割』の著者 佐々木圭一さんとは?
まずは、『伝え方が9割』の著者である佐々木圭一(ささきけいいち)さんの紹介から。
- コピーライター/作詞家/上智大学非常勤講師
- 日本人初、米国の広告賞One Show Designでゴールド賞獲得
- カンヌ国際クリエイティブアワードでシルバー賞他計5つ
- 郷ひろみ・chemistryの作詞家として、アルバム・オリコン1位を2度獲得
といった経歴です。
これだけの賞を獲得しているのを見ると、
「天才!」
と思いたくなりますが、実際は違います。
元々は伝えるのは不得意で、
コピーライターに配属されたときからストレスで体重が15%増えたほど。
そんな著者がここまで上り詰めたのは、
伝え方の技術を研究し続けたからです。
本書では、著者が研究して発見した伝え方が赤裸々につづられています。
『伝え方が9割』はだれも教えてくれない
就職活動で、プレゼンで、好きな人への告白で、友達へのお願いで。
それら全て、伝え方で成否が変わるものです。面接なんてまさにそうです。面接会場で自分の人生を生で見せることはできませんから、伝え方だけであなたのことを判断されるのです。人生は、小さなものから大きなものまで、伝え方で変わります。
『伝え方が9割』P.24より引用
そんな人生の中で重要となる、
伝え方のガイドブックが『伝え方が9割』です。
引用文にもある通り、伝え方は人生の中で重要となります。
私たちは他人とコミュニケーションを取り、
自分の意志を伝えることで生活しているから。
例えば、
- 知人に頼みごとをするとき
- 社内でのプレゼン
- 好きな人への告白
- SNSでの情報発信
- ブログ等への執筆
など、すべて何かを伝えるためにおこなっています。
こんなに日常生活で伝えているにも関わらず、
「伝え方」というのは学校でも教えてくれません。
誰も詳しい伝え方を知らないんです。
しかし裏を返せば、あなたが伝え方を学べば、
人生の中での大きなアドバンテージにもなります。
そんな学校ですら教えてくれない、
伝え方の基本がまとめられているのが本書です。
構成は下の通り。
- 第1章「伝え方にも技術があった!」
- 第2章「ノーをイエスに変える技術」
- 第3章「強いコトバをつくる技術」
これら3つの章の知識を身に付けることで、
あなたの人生はイージーモードになるでしょう。
『伝え方が9割』で読者の心を動かす

本書を読んでみて、いかに私の伝え方が下手だったのか再認識できました。
ブロガーとして主張を文章に起こし、
読者に読んでもらえば「伝わった」ことにはなります。
しかし、これではダメなんです。
重要なのは、伝わった後、読者がいかに行動を変えたか。
本書では、ブロガーやライターに必要な、
読者を動かす伝え方
について学べました。
相手に「イエス」と言わせる伝え方

第2章の「ノーをイエスに変える技術」で紹介されているステップは、
- 自分の頭の中をそのままコトバにしない
- 相手の頭の中を想像する
- 相手のメリットと一致するお願いをつくる
の3つとなっています。
これができないと、相手は動きません。
例えばブログを書いたときに、
と伝えたところで、
あなたを知っている人以外は読まないでしょう。
ここで重要なのが、
ターゲットを絞って悩みを考えてあげること。
読者に、「悩みが解決できるかも」という期待を持ってもらえれば、記事を読んでくれる確率はぐーんと高くなります。
ですので、
とすればいいんです。
相手にメリットを提示して、win-winの状態を作れば、相手も動いてくれるでしょう。
強烈な印象を与える「クライマックス法」

第3章では、相手の心を動かす「強いコトバ」を作る5つの技術が紹介されています。
- サプライズ法
- ギャップ法
- 赤裸々法
- リピート法
- クライマックス法
この中で、ブロガーにとって最も重要なのが「クライマックス法」
これは読者に、自分の話に食いつかせる手法です。
例えば
といった風になります。
伝えたい文章の前に、「ここだけの話、」といったようなクライマックスワードを入れるだけです。
こうすることで、本当に言いたい部分を強調させることができます。
その他のクライマックスワードとしては、
- これだけは覚えてほしいのですが、
- 他では話さないのですが、
- 誰にも言わないでくださいね、
- これだけは、忘れないでください、
- 一言だけつけくわえますと、
- ワンポイント・アドバイスですが、
- 3つのコツがあります。1つ目が、
といったものがあります。
すぐに活用できるものなので、
ぜひ取り入れてみてくださいね。
まとめ
- 自分の願いを少しでも実現したい人
- ブロガーやライターで自分の主張を正しく伝えたい人
- SNSで多くの反応を得たい人
本書で正しい伝え方を学べば、
あなたの頼みごとを引き受けてくれる人が増えるでしょう。
また、ライターやブロガーであれば、
あなたの記事で心を動かされる人も出てきます。
学校で教えられなかった伝え方を学んで、
あなたの意見で周りの人の心を動かしてみましょう!
以上、今様(いまよう)でした。